-
- シグナルフットサルコラボレーション について
シグナルフットサルコラボレーション について
About Us名称 | シグナルフットサルコラボレーション SIGNAL FUTSAL Collaboration |
---|---|
SFC代表者 | 渡辺 博行 |
チーム代表者 | 西田 将 FCオフトジャパン 中野 知哉 ナカノアセレソン 西尾 誠人 レキップ |
創立 | 2021年5月1日 |
登録選手 | FCオフトジャパン 27名 ナカノアセレソン 22名 レキップ 20名 計 69名 |
沿革 | 2018年7月 FCオフトジャパン 設立 2019年6月 モトナリア軍団 設立 2020年9月 レキップ 設立 西尾氏が代表就任 2020年10月 FCオフトジャパン 西田氏が代表就任 2021年4月 モトナリア軍団からナカノアセレソンに名称変更 同時に中野氏が代表就任 2021年5月 シグナルフットサルコラボレーション設立 3チーム協同運営開始 |
シグナルフットサルコラボレーションとは
シグナルフットサルコラボレーションの由来
SIGNAL FUTSAL Collaboration
略して SFCの名前の由来は
シグナルは信号
SFCに所属しているチームは3チームであり
FCオフトジャパンの青のユニフォーム
ナカノアセレソンの黄のユニフォーム
レキップの赤のユニフォーム
青・黄・赤 と
まるで信号のように 揃ったことから命名いたしました。
略して SFCの名前の由来は
シグナルは信号
SFCに所属しているチームは3チームであり
FCオフトジャパンの青のユニフォーム
ナカノアセレソンの黄のユニフォーム
レキップの赤のユニフォーム
青・黄・赤 と
まるで信号のように 揃ったことから命名いたしました。










シグナルフットサルコラボレーションを立ち上げた理由と目的
SFC代表である渡辺が 2018年にFCオフトジャパンのチームの立ち上げから始まり
2019年には ナカノアセレソンの前進であるモトナリア軍団のチームの立ち上げ
2020年には レキップのチームの立ち上げをさせていただき
現在までに 3チームのフットサルチームの立ち上げをさせていただきました。
今までは FCオフトジャパンが主体として 活動をいたしておりましたが 今後は
3チームとも活動場所日数なども含め 3チームとも平等でフラットな活動していきたいと思い
シグナルフットサルコラボレーションを立ち上げさせていただきました。
また 健康第一に考え 各チームが同時に活動することにより チームどうしの交流を目的とします。
運営内容とSFCにおけるメリット


交流戦における日時や時間を なるべく同じにして
偏ることなく3チームとも平等の運営ができる。
チーム内の積み立て金などの一括管理。
3チーム合同によりレンタルコート代金やレンタルコート施設などのメンバー年会費の負担額を減らすことができる為 個人参加費の負担額も同時に減らすことができる。
ホームページ等の活動報告の一括管理。
チャリーティー等におけるさまざま活動を広くしってもらいやすい。
偏ることなく3チームとも平等の運営ができる。
チーム内の積み立て金などの一括管理。
3チーム合同によりレンタルコート代金やレンタルコート施設などのメンバー年会費の負担額を減らすことができる為 個人参加費の負担額も同時に減らすことができる。
ホームページ等の活動報告の一括管理。
チャリーティー等におけるさまざま活動を広くしってもらいやすい。